今年で3度目のクアラルンプールです!
(その1) ムルデカ・スクエア周辺を散策!
<クアラルンプールの名前の由来>
クアラルンプールは中国人の移民者によって、
スズの採掘拠点として1857年に開発されました。
彼らはクラン川とゴンバック川の合流点に落ちつき、そこをクアラルンプール、
すなわち「泥(lumpur)が合流する場所(kuala)」と呼んだそうです。
クアラルンプールの由来 はクラン川とゴンバック川の 合流点、
クアラ(合流点) ・ ルンプール(泥川) からきているともいわれています。

クアラルンプールの名前の由来となったクラン川とゴンバック川の合流点。
なお写真中央に見える白いドーム状の建物はマスジッド・ジャメ。
|

Merdeka Square |
1957年にイギリスからの独立を宣言、
マレーシアの国旗が初めて掲げられたのが
「ムルデカ・スクエア(独立広場)」です。
 |

Sultan Abdul Samad Building |
1897年に建てられたビル
イスラム建築をベースにして、
ビクトリア様式やムーア様式などを
融合させて造られています。
 |

Masjid Jamek
|
クアラルンプール最古のモスク 。
100年以上前 にセランゴール州の
サルタン によって建立
 |

Kuala Lumpur City Gallery |
赤い「 I LOVE KL 」
のオブジェが目を引くこのギャラリー
 |

National Textile Museum
|
1896年に建てられたマレーシアの
服飾文化を紹介したミュージアム
 |

Sri Maha Mariamman Temple
|
1873年に設立した
クアラルンプール最古のヒンドゥー教寺院
228体 もの神や従者の姿が刻まれています。
特に入口の 門塔の彫刻 は必見
 |

Guan Di Temple |
1887年に造られた寺院
三国志でも知られる武将
関羽 が祀られていることでも有名
 |